玄関前に小さなベンチを置きたくて色々探していたのですが、やっと理想的なベンチが見つかりました。
買い物をして両手がふさがっている時、鍵を開けるのに荷物を置けるところがあるといいなと思っていたのです。
椅子に見えるけど一応ベンチ。。。
良く晴れた日、靴を並べ、ベンチに座って靴磨きをしました。
木漏れ日が差し込んでとても気持ちが良かったです。
--------------
玄関を開けると正面に明かり取りの為のステンドグラスがはめ込まれているのですが、そのステンドグラスが好みじゃなくなって、家に入るたびに憂鬱な気分になっていました。
ステンドグラスに代わるものを探していたのですが、先月買い物に出かけた際[ルミネ新宿]でついに見つけたのです!
家に帰って早速夫に伝えようとしたのですが、何せボキャブラリーが乏しいため「1.5センチくらいの四角がいっぱいあって、おしゃれなカフェの仕切りにあるようなガラス」としか表現できなかったのですが・・・
夫はすぐに「それは多分サンゴバンじゃないかな?フランスのガラスなんだよ」と言って、PCの画面で確認してくれたのです。
ビンゴでした!!
多分ガラス屋さんに行って一生懸命説明しても通じないはず。
それをすぐに見つけてくれ裏庭さんは一体何者なんだ
感心すると言うか、この人の本業が分からなくなってきた・・・
早速サイズを測ってオーダーし、裏庭氏に取り付けてもらいました。
GWのプチリフォームその①完成
シンプルなくらいが丁度良い。そんな年頃です。
偕楽園の梅も開花が進み、一歩園内に足を踏み入れると甘い香りに包まれます。
3/15(土)は夜・梅・祭のイベントが開催され、土屋アンナさんのライブが行われました。
会場はいつもレオの散歩で訪れる「田鶴鳴梅林」。
夫とレオと一緒に観に行ってきました。
ライブ会場まで人力車に乗ってやって来たアンナさんを間近で拝見しましたが、お顔がとーっても小さくて感激しました。
が、しかし、ライブがなかなか始まらなくて、16時から美容室の予約を入れていた夫はレオと泣く泣く帰宅。
私はライブを堪能して帰宅すると、玄関先でおすわりして待っているレオがいました。
おそらく時間がなくてレオを玄関に置き去りにして出かけたのでしょうが、散歩から帰ってきたら服を脱いで足をシャンプーしないと家に上がってはいけないことを理解しているのかな?
ちゃんと言い付けを守って家に上がらなかったレオの姿に「大人になったものだ」と感動しました~。
フィナーレの花火は自宅で見ました!
翌日、夫は朝から自主出勤(?)
つまらないから【くまモンポッキー】を組み立てよう!
手と耳は手動式!
今日もレオの散歩で偕楽園へ。
お花見しながらくまモンポッキーを1人で食べるモン♪
-----------------
増税の言葉に踊らされ、我が家も冷蔵庫と洗濯機を買い替えてしまいました・・・。
冷蔵庫は今使っているものより幅が広くなり、それまで調味料などを収納していた幅10センチ×高さ160センチの隙間ストッカーが置けなくなってしまいました。
食品庫を整理して、なんとか収納場所は確保したものの、スパイス類などはすぐ取り出せる方がいいので、夫に頼んでスパイスラックを作ってもらいました。
壁に打ち付けてあるように見えますが、壁の幅に合わせて板をカットしてあって、これ自体が自立式になっているんです。
なので気が変わったら場所を移動することも出来ます。
白く塗ってもらい統一感が出ました!
今回もいい仕事ありがとう。
とても寒かったけれど、雲ひとつない青空が広がった3連休。
成人式を迎えられた皆さん、おめでとうございます。
私はトレーニングをしたり、バラの剪定をしたりと有意義な休日を過ごすことが出来ました。
日頃、神経をすり減らしながら仕事をしているので、自分より背の高い脚立にまたがり、無心でバラの剪定をしている時が、何よりも心が安らぎます。
来週は屋根に登って剪定しよう♪
-------------
見世物小屋に飾っていたナンキンハゼを玄関に持ってきて、hanatocoさんで買ったネコヤナギと一緒に生けてみました。
赤と白で何だかおめでたい。
このアロマディフューザーは今年の「生活の木」の福袋に入っていたものです。
人間センサーでライトが点灯し、ファンが回ってほのかにアロマが香るのですが、これ凄くいいです!
玄関を通るたびに爽やかな香りが広がって本当に癒されます。
福袋用なのか?、店頭でも販売しているのかな?
売ってたらプレゼント用に買いたいです。
------------
休み前に裏庭氏がキッチンカウンターのサイズを真剣に測っていたのですが、半日でカフェ棚を制作しました。
我が家のカフェスペース。
思い立ったらすぐ美味しい飲み物が作れるね。
ついに扉に窓が付きました!
雨の日曜日、午前中は選挙に行って野暮用を済ませ、午後から作業を始めて日が暮れる頃に完成しました。
って、作業したのは裏庭氏ですけど・・
夫が「出来たよ~」って呼びにきてくれて、傘をさして見に行くと想像以上にすごい扉が出来ていました。
おおっ!3Dだ!!
オレオクッキーのオブジェのようなアイアン風パネルが何かとってもいい感じ。
小屋の中からも撮ってみました。
雨が吹き付けてちょっと汚い写真になってしまいましたが、大満足の出来栄えです。
当初、窓はネットでフランス製のガラスを買おうとしていたみたいですが、値段が高くて断念したのです。
昨日家の近くのガラス屋さんをアポなしで訪問したときのお話。
私は車の中で待っていたのですが、強面の社長さんが出てきて絶対追い返される~って思いながら見ていたら中に入っていき、10分ぐらい待っていたら2人で談笑しながら出てきたのです。
怖そうな社長さんが満面の笑みで犬小屋とかを案内していてちょっとビックリ。
あとで聞いたのですが「小屋を作っているのでガラスを売ってくれませんか?」ってお願いしたら「建具屋さんいらずで凄いな~」って驚かれたそうです。
遠くからその光景を眺めながら、『そういえばこの人の周りっていつもみんな笑顔なんだよなー。一緒にいると誰もが癒されるんだなー』って、何かしみじみと考えてしまいました。
私ももっとやさしくなろうと思った初秋の出来事でした。