上高地
温泉宿の朝は早い。
いつもはなかなか起きられないくせに、シャキッと目が覚めるから不思議です。
早速露天風呂に入って穂高連峰を眺める。。最高の贅沢。
そういえば、昨日あんなに筋肉を使ったのにすこぶる足が軽いではありませんか!
今日もう一度同じルートを登れと言われても全然OK!!
山に登るといつも膝が笑うと騒ぐ夫も、今日は何ともないと言っています。
これはCW-X効果?
高機能タイツは伊達に高いだけじゃなかったみたい。
こんなことならもっと早く買えばよかったなぁ。
朝食後、旅館の方に上高地の大正池まで送っていただきました。
上高地はマイカー規制があって一般車両は通行出来ないのですが、中の湯温泉の宿泊客は旅館に車を置いたままで送迎してくれるそうなのです。
7:45 ギリギリセーフで朝靄の大正池を見ることができました。
「昨日あの山に登ったんだよな・・」
感慨深げな夫氏。
思い起こせば、私が突然富士山に登るなんて言い出さなければ、山登りに駆り出されることなんてなかったはず。
散々振り回してごめんね。
でもあの山々の景色、感動は登った人にしか分からないもの。
これからも色んな山にチャレンジしていくからね。
神秘的な田代池。
梓川から穂高連峰を望む。
険しい・・・
梓川から焼岳を望む。
当初登る予定だった焼岳は活火山。
登ってみてもいいかも・・・
河童橋に到着しました。
昨日は上から。今日は下から。
どちらの景色も素晴らしいです。
夫の提案で上高地帝国ホテルでお茶をしました。
ケーキはもちろん絶品でした!
旅館の方にお迎えにきてもらって、中の湯温泉に到着。
中の湯温泉はとても良い温泉でした。
この温泉の脇道が焼岳の登山道につながっているんです。
次回は焼岳とセットで来たいです!なんてな。
上高地を後にして、安曇野に向かいました。
お昼は「そば処 一休庵」
二八蕎麦と名水百選に選ばれた地下水。美味しくないわけがない。
次から次へとお客さんがやってくるけど、並んでも食べる価値ありの名店でした。
安曇野観光の定番「大王わさび農場」にも立ち寄りました。
わさびソフトクリーム!
どこに行ってもソフトクリーム!!
どんだけアイス好きなのか。。。
帰りに横川SAで名物・峠の釜飯を購入しました。←ここ重要
今夜の夕食は釜飯だーい!
この後、大スペクタルなドラマが待ち受けていることも知らず・・・
つづく