東京に来てもDIY
さわやかな秋晴れ。
今日は絶好のお出かけ日和です。
全国都市緑化フェアTOKYO・井の頭恩賜公園に行ってきました。
三郷ICを過ぎると首都高の道路状況が表示されるのですが、どの道も渋滞を意味する真っ赤な表示。
うひょー!これは一体何時に目的地に到着するのか!!と頭を抱えていたら、夫が「ナビを無視して行くね」と言って、外環→美女木JCT→C2→中央道経由で予定時刻よりも早く会場に連れて行ってくれました。
ホント頼りになるな~。
開場とほぼ同時に入場。
早速ブロカントのブースへ。
製作中の庭の様子をずっとイベントブログ→☆で見ていて、殺風景な場所がどんなに素敵な庭に変身するのだろうと興味津々だったのです。
この庭がほんの一ヶ月前に即席で造られたとは、誰が見ても気づかないでしょう・・
マジックだ!
アンティークの小物などを販売するブースもあって、いくらでも長居できそうです。
お店の方に撮影許可をいただいてパチリ
敷地の片隅には秘密基地を彷彿とさせる小屋も建っています。
ソーラーパネルが設置されていて電気が点くようになっているのです。エコですねー。
小屋はHUTS作。HPの施工例を見ては「いいな~、こんな小屋が欲しいな~」とボヤいている私にとって、荒川さんとお話が出来るなんて夢のようです。
車で2時間くらいの距離なら施工もしてくれるそうですが・・・、ん?何??『小屋は自分で作りたい』と?
裏庭氏が自分で自分の首を絞めるような宣言をしてくれたので、形になるのが楽しみです。
さてさて、今日は廃材を使って箱を作るというワークショップが開催されていたので1つ作ってみることにしました。
いろんなサイズの廃材を組み合わせて、思い思いの箱を完成させるのですが、所要時間は30分とのこと。
あまりゆっくりはしていられないのですが、裏庭氏ならちょちょいのちょいに違いあるまい。。
他にお客さんがいないので、マンツーマンで荒川さんからアドバイスしていただく。
金槌で釘を打ち付ける。
15分で完成!
一番大きな板を選び、色の付いた板でアクセントをつけてみました。
とても厚い板なので片手では持てないくらいずっしり重い箱が出来ました。
ドリンクが付いてくるので実質400円!これは安い!!
わーい、何を入れようかな。
もう一ヶ所、気になっていたポール・スミザーのお庭も見学しました。
ワイルドでかっこいい庭でした。
吉祥寺をあとにして、お次はずっと行きたいと思っていた「安藤農園」に向かいました。
広い敷地には山野草がズラリ。
こちらは一般の人も苗を購入できるとのことで、他にもお客さんが来ていました。
ここは春に来たら最高でしょうね~。
この時期は名前を見て選ぶしかないのですが、私は山野草にあまり詳しくないのどんな花が咲くのか分からないのがあるのです。
吉野草の桃色は持ってなかったので連れて帰ってきました。
来年、山野草のベストシーズンにまた行きたいです。
安藤農園から車で約20分。本日最後の目的地・二子玉川に向かいました。
二子玉川ライズの文教堂で雅姫さんの出版記念サイン会が開催されたのです。
今日東京に行くことは前から決まっていたのですが、同じ日に雅姫さんのサイン会があることを知って参加券を入手しておいたというわけです→☆。
雅姫さんはクールビューティーという言葉がピッタリの方でした。
一人一人に丁寧にサインをしてくれて、一緒に写真を撮ってくれて、さらにハグオーワー13周年記念のハンカチまでプレゼントしてくれて、本当に感激しました。
ハグオーワーの服はお高いのでなかなか手が出ないけど、雅姫さんのファッションスタイルは大好きです。
【シンプルでナチュラルだけどかっこいい】私がなりたいスタイルそのものなのです。
この新刊を見て研究したいと思います。
帰りに「マルクトカフェ」でお茶をしました。
マルクトカフェに来るのは3回目。テラス席はわんこOK。やっと夫とレオを連れてくることができました!
こちらのカフェはアンティークショップの「パイングレイン」が併設されていて、雑貨好きにはたまらないお店です。
ちょうどマルシェが開催されていて、ガーデニンググッズを購入してきました。
今日も「これでもか!」ってくらいギュウギュウに予定を詰め込んでしまいましたが、全部こなせて無事家に帰ってこれました。
愛車も完全復活です。よかったよかった。