数日前、急に涼しくなった日を境に風邪をひいてしまいました。
病院に行ったら同じようにゴホンゴホンと咳き込んでいる人がいたので、体調を崩している人が多いのかもしれません。
これって夏風邪っていうのかな?
咳のし過ぎで、みぞおち辺りが筋肉痛です。笑うと痛い
立秋を過ぎて暦の上では秋だけど、いつまでが夏なのだろう??
ショーウィンドウには秋物が飾られ、お店に入ると秋物を身にまとった店員さんに出迎えられ、半袖・サンダル姿の自分が場違いな人に見えてしまう・・・そんな8月の終わり。
何となくだけど、お盆を過ぎるともう秋なのかなぁと思います。
散歩道の萩がもう咲いている!
って、よく見たら散りかけていました。
今年は秋の訪れが早いのかもしれません。
今年のお盆休みはお天気に恵まれず、レジャーを計画していた方には残念な夏休みになってしまいましたね。
もちろん我が家も残念な夏休みになった中の一組です。
裏庭氏も今年はDIYに精を出すことなく、のんびり・ゆっくり出来てるのかな~と思っていたのですが、私が仕事から帰ってくると、キッチン周りがピカピカになっていたり、2階の床にワックスが掛かっていてピカピカになっていたりと、毎日「夫の鏡」的な活動をしてくれました。
そんな裏庭氏の夏休み最終日、久々に「トーマスカフェ」でランチをしました。
こちらはペット専用のお部屋があって、ゆっくり食事をすることができます。
先客の超大型犬に怯んだレオも、自分達だけになったらリラックスしていました。
「2DELI+2デザートのランチ」
少しの量をたくさん食べたい・・女心をくすぶるメニューですね。
-------------
山の遭難事故が相次いでるというニュースを見て愕然としました。
事故が起きたルートは今回予定していた山行で候補に上がっていたのです。
この登山道を使うと行程を1日短縮出来るので、天気が急速に回復したらこのルートを1泊2日でピストンしようかと話し合っていたのですが、一箇所気掛かりな場所を通過しないといけないということと、天気が回復しなかったということもあり、断念したというわけです。
また次の計画を立てようとしていますが、更に慎重な行動を取らなければいけないと思っています。
夏休み3日目。
夫が突然、「山と同じくらい危険なところが一つある!それは都会だ!!」と言い放ちました。
確かに、私を都会のジャングルに解き放したらこの上なく危険かもしれない
なかなか面白いこと言う人だな~と感心しながら東京に行ってきました。
先週も一人で行ってきたばかりだけど、まいいか。。
築地でお寿司が食べたい・・という、つぶやきを軽く受け流し、向かった先は六本木ヒルズの「エッグセレント」
卵にとことんこだわった卵料理専門店。
お目当てはもちろんエッグベネディクトです。
エッグベネディクトに3枚のパンケーキ、サラダ、フリッター、ヨーグルト、ドリンクが付いたランチプレートをいただきました。
卵料理もパンケーキも大満足の美味しさでした。
お腹がいっぱいになったところで歩いて向かったのは「国立新美術館」。
波のように大きくうねった壁面が特徴の国立新美術館。
黒川紀章氏が設計した最後の美術館としても有名です。
今日一番の目的は「オルセー美術館展」を鑑賞すること。
パリ・オルセー美術館から選りすぐりの名画が集結すると聞いては、行かないわけにはいかないでしょう。
エドゥアール・マネの『笛を吹く少年』
クロード・モネの傑作『草上の昼食』は日本初公開。
ジャン=フランソワ・ミレーの『晩鐘』は、フランスで見たときとても感動したのを鮮明に覚えています。
10/20まで開催されているので、一人でも多くの方に足を運んでいただけたら、と思わずにはいられません。
国立新美術館に来たら歩いてすぐの東京ミッドタウンにも行かないと!
「ロンハーマン」で買い物をしようと地下に下りたら、期間限定で「PALETAS」がオープンしてました。
パレタス食べてみたかったんだ~。
でも吉祥寺店は大行列と聞いていたので、まさかこんなところで食べられるなんて感激。
季節のフルーツがたっぷり入っていて甘ったるくない。まさに大人のアイス。
3本は食べられそう♪だけど3本買ったら約1,500円也♪♪大人価格だーね。
芝生広場にゴジラがいました!
夜はライトアップされて口から何かが放射されるらしい。
夜見てみたかったー。
夫が言う通り都会は危険がいっぱい潜んでいました。
ゴジラは軽く退治しておいたのでもう安全です。
激しい雨が窓を叩きつける音で目が覚めたものの、日中は陽射しが差したりして、もしかしたら山に行けたのかも・・・などと考えてしまいました。
本当なら今日は山頂直下の山小屋に到着する日だったのに。。
3000メートルの山小屋から、満天の星空とスーパームーンを眺めるはずだったのに。。。
このタイミングで観るのは本意ではないのだけれど、借りてきた「アナ雪」を見始めたらどんどん引き込まれてしまいました。
眠くなったので30分だけお昼寝してボルダリングの練習に行こうとしてたのに、起きたのが夕方で1日が終わってしまった
そんなグダグダな日曜日。
---------------
手持ちのバックパックでは1泊2日が限界なので、この日のために新調しました。
色は絶対グレーか黒!
アウトドアショップを何件も回り、たくさん試着もしました。
8kgの重りを入れてもらうと、体に合わないザックは苦痛でしかありません。
レディース用ではこれという物が見つからず、妥協して買うしかないかと悩んでいたら夫がひとこと
「スノードロップは侍だから男物が合うんじゃないの?」
いやいや、いくら何でも男物は合うわけないでしょ。
試しに背負ってみたら、オーダーしたかのようにピッタリフィットした!!
MAMMUT(マムート) ヘロンクレスト 50L
レオの約2倍♪
雨蓋は取り外すとウエストポーチにもなるので、山頂アタックにもってこいです。
これを背負って往復38kmの山行。
3000メートルを超えると裏庭氏のデスゾーンに突入することを忘れてた
大丈夫かな・・・。
8月8日は私の誕生日。
夫から素敵なカードをいただきました。
広げるとドレスが立体的になって、レースがとっても綺麗です。
1ヶ月前から準備してくれていたそうです。
やさしい心遣いに感謝、感謝。
翌日、8月9日から2泊3日で山登りに行く予定でしたが、台風直撃のためキャンセルとなりました。
1泊では何度も行ってますが、今回は初の2泊。
レベルも高い山だけに準備万端、気合十分だったのです。
ぽっかり予定が空いてしまった3日間。
さて何をして過ごしましょうか・・・。
8月1日にオープンしたばかりの「アロハテーブル 水戸」に行ってみました。
ワイキキや都内にも店舗があるハワイアン・カフェダイニング。
注文したのはココナツ・マンゴーソースのパンケーキ。
全粒粉入りのパンケーキに、豆乳ホイップクリーム。
ヘルシーだけど、モチモチしていてお腹にたまります。
デザートとしてじゃなく、食事として食べて正解でした。
お友達からディズニーシーのお土産をいただきました!
話題の新キャラクター「ジェラトーニ」。
大人気でグッズはぬいぐるみ以外全部売り切れだそうです。
にゃんこ好きのレオが、早速これは自分のものだと主張してます。
はいはい。あげるから丁寧に遊ぼうね。
連日の猛暑。
ついつい冷たい物に手が伸びてしまいがちですが、夜 湯船に浸かると手足がじんわり温まり、意外とカラダが冷えていることに気付きます。
出かけるときは常温のペットボトルを持参。
職場でのお昼はお湯を沸かしてルイボスティーを飲む。
夏こそ冷えない体づくり!
出来ることから始めてます。
そして、入浴後はこれでマッサージ。
ヴェレダ ホワイトバーチ ボディオイル
自分で言うのも何ですが、私は脚がとっても太いのです。
でも、これでマッサージをした翌朝は明らかに脚の太さが違う!
続ければスッキリ細足になれそうな気がする・・・淡い期待。
何よりも香りが良くて癒される~。
---------------
香りつながりで、ラベンダーのお話。
友人からあじさいのドライフラワーを簡単に作る方法を教えてもらったのは6月の終わりのこと。
カラッと良く晴れた日に、車内にぶらさげておくだけで1日でドライフラワーが完成するという夢のような話。
庭に咲いていたあじさいはすべて切ってしまい、室内に吊るしてしまった後だったので、来年挑戦してみようと思っていたときに夫の実家で咲いているラベンダーを刈り取る機会があったのです。
そうだ!簡単ドライフラワー作りをラベンダーで実践してみよう♪
職場の近くに借りている駐車場は太陽が照り付ける青空駐車場なので、朝 ダッシュボードに新聞紙を広げてラベンダーを並べて乾燥させることにしました。
夕方『どれどれ、ドライフラワーになっているかな~』とワクワクしながらドアを開けると・・・
あぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。
ラベンダーの香りが充満していて窒息するかと思った
あじさいは香りがないから車の中でドライフラワーが出来る。
そんな初歩的なことに気づかない私も私です。。。
でも、たった1日でドライフラワーは完成してました。
あれから一ヶ月。
車に乗り込むたびに、ほのかにラベンダーの香りが広がって癒される~。
天然の芳香剤。
これはこれで良しとしよう。
また来年もドライのラベンダーは車で作りますっ。