夏休みの思い出
夏休み・・・何て素敵な響きなんだろう。
でも私にはお盆休みはおろか、夏休みなんてものはなく、毎日せっせとお仕事しています。
土日はカーテンの洗濯に始まって、大物と言われる物をほとんど洗ってみました。
洗濯機、何十回 回したかわかりません。
でもこの天気だからすぐ乾く・乾く。
夏はいいなぁ。
暑ければ暑いほど、どんどんテンションが上がります。
もっと暑くなれと願うあたり、変態かもしれません。。。
その反動で涼しくなると根暗になります、きっと。
夏の庭は緑が濃くて、ポツポツと咲いている花がアクセントになって、何だかとても爽やかです。
パン教室の仲間達で「カゴ教室」に参加してきました。
紅籐(ベニトウ)で編んだペットボトルホルダー!
持ち手は皮で出来てます。
愛用のステンレスマグが入るよう、少し長めに作ってみました。
少々いびつなのが気になりますが、これはこれで味があって良い・・かな?
6月のSummer Snowさんのイベントで購入したキャビネット。
とても素敵な色で、家の中に置くならこのままでいいのだけれど、見世物小屋で使いたいので色を塗り替えることにしました。
小屋の扉の枠が完成したので、こちらも色を塗ってもらいましょう♪
扉の方は最初に白く塗って、その後 裏技のアンティーク加工を施しておきます。
最後に【つや消しブラック】と【チャコールグレー】の塗料を微妙に調合したものを塗っていきます。
同じ塗料を使っても、キャビネットはマットな感じに。
扉はさらに小細工を施しアンティーク風に仕上がりました。
扉を取り付けてみましょう。
ドアノブと窓が入ってないのが気になりますが、それはご愛嬌。
キャビネットも定位置に収まりました。
言い忘れましたが、扉制作も色塗りもすべて裏庭氏ひとりでやってくれました。
最近は「何となくこんな感じに」と伝えると、何となくのニュアンスがうまく通じるようになりました。
今回もいい仕事してくれたなぁ。
窓はオーダーしてくれるそうなので、完成が楽しみです
こうして夫の短い夏休みは終わってしまいました。
庭仕事とDIYと真夏の大掃除に追われ、結局どこにも行けずちょっと可哀想・・・。
今週末は那須に遊びに行きますかね(^^;