ミズバショウ
水芭蕉を見に笠間の北山公園に行ってきました。
♪夏がく~れば思い出す~、はるかな尾瀬~遠い空
って歌がありますが、2000メートル級の山に囲まれた尾瀬の水芭蕉の見頃が5月下旬~6月中旬なので、この辺りで水芭蕉を見るなら3月下旬~4月上旬頃というのは納得ですね。
園内の遊歩道を歩いて湿性生態園に向かいます。
尾瀬の木道を思わせる場所に到着。
でも、この木道の中を歩くことは出来ません。
尾瀬で見た水芭蕉は1メートルくらいあって衝撃を受けたのですが、こちらの水芭蕉はその半分以下の大きさで、普通に想像する水芭蕉の大きさでした
残念ながら見頃は過ぎて終わりに近かったですが、車で30分くらいの場所で水芭蕉を見ることが出来て感動しました。
水が澄んでいてきれいなので水芭蕉も育つのでしょうね。
夏には蛍も見られる自然いっぱいの公園でした。
来年は桜が咲く頃訪れてみよう♪
---------------
そろそろお昼の時間。
夫が「ここからそう遠くはないので、友部SAのどんぶりを食べに行こう!」と提案してくれました。
何でも今朝の朝刊の記事で友部SA(上り線)の丼物がグランプリに輝いたと書いてあったそうなのです。
友部SAは一般車の駐車場が隣接していて、高速道路を利用しなくても中に入ることができるのです。
茨城の食材を使ったどんぶり、とても美味しくいただきました!
そして!食後はCREMIA(クレミア)のソフトクリーム!!
乳脂肪分12.5%という、もはやソフトクリームの域を超えた生クリームのようなデザートなのです。
コーンがラングドシャだなんて、何て贅沢なんだ~。
食べたい、食べたい!と思って販売店を調べていたら友部SAが載っていて、今度高速に乗ったら絶対食べようと思っていたので、まさか今日食べられるなんて感激
たった半日で高速に乗って尾瀬に行った気分になれて最高の1日でした。
近場でプチ旅行気分。GWにおすすめです。